横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

下水処理場(OD法)における溶存酸素の測定-フロート式ホルダの使用によって、センサの保守工数が大幅に削減

概要

OD(オキシデーションディッチ)法下水処理場においての溶存酸素測定では検出器に短時間で汚れが付着するため、それを除去する洗浄作業には大変手間がかかります。
これまで安価な方法で改善策を講じることは困難でしたが、「FLXA402 溶存酸素計システム」において検出器をフロート式ホルダに組み込んで使用した場合には、汚れの著しい付着はなく、無保守でも長期間にわたり連続測定できることが実証できました。

 

お客様の期待

  • 連続で安定した溶存酸素濃度を測定をしたい
  • ランニングコストを削減したい
  • 人手による洗浄をなくしたい
  • 設備更新のイニシャルコストはミニマムに抑えたい

 

プロセス概略

OD(オキシデーションディッチ)法とは、長円形や円形などの無終端の循環水路(ディッチ)に汚水を流入して一定方向の流れの水路部でエアレーション(曝気)し汚水中の汚濁有機物を吸着・酸化・分解して除去する処理方法です。

下水処理(OD法)概略

フロートフロートイメージ

 

YOKOGAWA のソリューション

測定システム

  • 検出器
    DO30G-NN-50- □□ -PN
    DO71-W-106-□□-N-Y        
    DO72-W-120-AA-VP-N-Y
  • フロート式ホルダ
    • 傾斜形:PB350G-PV-25-NN
      PB350G-PV-25-NN/D71(D72)
    • 垂直形:PB360G-PV- □ 5-NN (-ST)
      PB360G-PV- □ 5-NN(-ST)/D71(D72)
  • 変換器
    FLXA402-A-B-AJ-D1-NN-A2-WR-□-□-J-NN
  • 中継端子箱(DO30Gのみ必要時)
    WTB10-DO3-NN- □□ / □

フィールドデータ

DO30G使用時

連続運転による指示値の比較例

PB350G 傾斜形フロート式ホルダに組み込んだ2組の検出器で、一方は無保守のまま、もう一方は2週間ごとの洗浄と1か月ごとの校正を実施して連続運転を行いました。半年を越える期間において、両者の指示値に大きな差は見られません。 ​​​

検出器Aと検出器Bの指示値の差(A-B)

日本下水道事業団向けには、推奨のストレートタイプ PB360G 垂直形フロート式ホルダを選定しますが、それ以外においては標準タイプを選定します。

ストレートタイプ、ストレートタイプ比較

業種

  • 下水道

    下水処理場における予測最適制御運転支援、ゲリラ豪雨等への安全対策をご紹介します。

    さらに見る

関連製品&ソリューション

  • 4線式液分析計 FLXA402

    FLXA402は、複数の検出器が接続可能であり、pH/ORP計、導電率計、電磁導電率計、溶存酸素計から検出器を選択できます。優れた操作性や機能を兼ね備えると同時に、HARTやModbus通信による拡張性にも富んでおり、IIoT環境の構築にも貢献、設置・運用コストの削減を提案します。

    さらに見る
  • ホルダ

    製造工程での品質管理や排水処理管理の分析計用として、洗浄装置を付加可能なホルダです。アプリケーションに適したホルダとクリーナーの選択により、信頼性や保守性に優れた測定システム構築が可能となります。

    さらに見る
  • 溶存酸素検出器 DO30G

    電解液の劣化や隔膜の汚れによる影響が少なく、長期安定測定が可能なガルバニ式溶存酸素検出器です。河川モニタリング、養殖など水質が重要な分野でも有効です。

    さらに見る
  • 蛍光式溶存酸素検出器 DO71/DO72

    汚れに強く、長期に安定測定の蛍光式溶存酸素検出器です。センサの交換は現場で簡単に行え、メンテナンスコストを削減できます。低濃度測定を含む広範囲また超微量範囲の酸素測定が可能です。
    過酷な測定条件下の下水処理場や排水汚泥処理場などの水処理場での使用に適しています。
    デジタル通信対応で FLXA402 液分析計と組み合わて使用できます。

    さらに見る
  • 溶存酸素計

    水中に溶存している酸素濃度を測定します。自動洗浄、塩分補償、温度補償、大気圧補償などの機能を搭載し溶存酸素濃度を正確に測定します。ガルバニ式、ポーラログラフィック式、蛍光式の各検出器と組み合わせて使用します。

    さらに見る

トップ