横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

色度の測定方式について

色度の測定方式としては、比色法と透過光測定法があります。
日本水道協会「上水試験方法」では、連続測定機器として透過光測定法が採用されています。

(1)比色法
水中に含まれる溶解性物質およびコロイド性物質が呈する類黄色~黄褐色の程度を、塩化白金酸カリウムと塩化コバルトの混合された色度標準液を段階的に希釈した標準列と、肉眼により比較測定する方法です。
比色法の定量範囲は0~20度で、最小測定単位は1度です。

(2)透過光測定法
水中に含まれる溶解性物質およびコロイド性物質が呈する類黄色~黄褐色の程度を、吸光光度分析法により波長390nm付近で吸光度を測定する方法です。
厳密には、比色法による色度とは異なりますが、ほぼ相関します。結果の表示にあたっては、検査方法を記載しておくことが必要です。
透過光測定法の定量範囲は0.5~100度で、定量下限値付近における測定精度はCV 10%です。

関連製品&ソリューション

  • 色度計 CZ402G

    セルの窓ガラスの汚れやランプの輝度の影響を受けにくく、長期安定した測定が可能です。色度と同時に濁度を測定し、色度への濁質分の影響を補償しています。上水配水対象機種です。

    さらに見る

トップ