横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

溶存酸素計の校正について

溶存酸素計の校正は、以下のような状況の場合に行います。

  • 検出器を交換したとき
  • 検出器の隔膜アセンブリまたは電解液を交換したとき
  • 保守のために検出器を分解し、再組み立てしたとき
  • 洗浄後の測定誤差が許容値を超えたとき

校正の種類としては、下記の方法があります。

空気校正:
周囲空気中でスパン校正を行います。
最も簡易な方法です。通常はこの方法で大丈夫です。
校正テーブルは、相対湿度70%での実験値です。
注意点としては、検出器の隔膜の汚れを洗い落とした後、隔膜に残っている水滴を柔らかい紙で軽く拭き取ってから行ってください。

空気飽和水中でのスパン校正:
ISO 5814に準拠した方法です。
より正確な校正を行いたい時に実施してください。
詳しくは、取扱説明書(IM 12J05D02-01)を参照してください。

亜硫酸ナトリウム溶液中でのゼロ校正:
非常に時間がかかります。通常は必要ありません。

実液校正:
測定水を基準にしている計器で測定し、その値に合わせこむ方法です。

関連製品&ソリューション

  • 2線式液分析計 FLXA202

    モジュール構造による豊富なシステムの構築、拡張性を備えた新世代の液分析計です。堅牢なアルミダイキャストケースを採用しています。pH/ORP、導電率測定では、従来タイプのアナログ形検出器のほか、SA11 SENCOMスマートアダプタと専用検出器による、デジタル検出器との組み合わせが可能です。TIIS、ATEXなど各種防爆に対応しています。

    さらに見る
  • 2線式溶存酸素計 FLXA21

    モジュール構造による豊富なシステムの構築、拡張性を備えた新世代の液分析計です。 樹脂製ケースを採用した、コストパフォーマンスの良い製品です。

    さらに見る
  • 4線式液分析計 FLXA402

    FLXA402は、複数の検出器が接続可能であり、pH/ORP計、導電率計、電磁導電率計、溶存酸素計から検出器を選択できます。優れた操作性や機能を兼ね備えると同時に、HARTやModbus通信による拡張性にも富んでおり、IIoT環境の構築にも貢献、設置・運用コストの削減を提案します。

    さらに見る
  • 溶存酸素検出器 DO30G

    電解液の劣化や隔膜の汚れによる影響が少なく、長期安定測定が可能なガルバニ式溶存酸素検出器です。河川モニタリング、養殖など水質が重要な分野でも有効です。

    さらに見る
  • 蛍光式溶存酸素検出器 DO71/DO72

    汚れに強く、長期に安定測定の蛍光式溶存酸素検出器です。センサの交換は現場で簡単に行え、メンテナンスコストを削減できます。低濃度測定を含む広範囲また超微量範囲の酸素測定が可能です。
    過酷な測定条件下の下水処理場や排水汚泥処理場などの水処理場での使用に適しています。
    デジタル通信対応で FLXA402 液分析計と組み合わて使用できます。

    さらに見る

トップ