横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

DO30Gで定期的な点検・保守が必要な項目と周期について

良好な運転状態を保つための主な点検・保守項目と推奨周期を下表に示します。 実施周期は、個々の運転条件により異なりますので、下表を目安に適切な周期で実施してください。

点検・保守項目 推奨周期 備考
隔膜の点検および洗浄 1~2ヶ月 校正を実施するときに行ってください。汚れていたら、隔膜部を清浄な水に浸した状態で、ティッシュペーパなどの柔らかなもので軽く拭き取ってください。
電解液の交換 6~8ヶ月 6~8ヶ月ごとに入れ換えます。
また、スパン校正ができなくなったときに入れ換えます。
隔膜アセンブリおよびOリングの交換 6~8ヶ月 通常は、電解液の入れ換え時に交換します。
測定液の状況によっては、もっと短くなります。
銀電極の研磨 6~8ヶ月 銀電極の表面を光沢が出るように磨きます。
隔膜アセンブリの交換と同時に実施します。

関連製品&ソリューション

  • 溶存酸素検出器 DO30G

    電解液の劣化や隔膜の汚れによる影響が少なく、長期安定測定が可能なガルバニ式溶存酸素検出器です。河川モニタリング、養殖など水質が重要な分野でも有効です。

    さらに見る

トップ