横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

赤外線ガス分析計の干渉ガスによる影響について

測定ガス中に測定成分の吸収波長帯に近い波長帯を持った成分(干渉成分)が入っていると、干渉成分の濃度の変化によって誤差を生じます。そのため、検出器の前に光学フィルタなどを置いて、干渉成分の波長帯をカットして、影響をなくすようにしています。
しかし、測定成分が微量濃度の場合は、上記の方法だけでは影響を取りきれないため、干渉補償検出器を使うなどの方法で干渉の除去を行っています。
下表に上記の対策を行った後の干渉ガスの影響度合を示します。

<干渉ガスの影響>

機種名
干渉ガスと濃度
分析計
CO計 CO2 CH4 SO2 NO計
IR202-A
IR202-B
IR202-D
CO 1000ppm - ≦1% FS ≦1% FS ≦1% FS ≦1% FS
CO215% ≦1% FS
(200ppm
レンジは
≦2% FS)
- ≦1% FS ≦1% FS ≦1% FS
(500ppm 未満のレンジは≦2% FS)
H2O 20℃飽和 ≦1% FS
(500ppm
レンジは
≦2% FS)
≦1% FS ≦1% FS - -
H2O 2℃飽和 ≦2% FS - - ≦2% FS ≦2% FS
CH4 1000ppm ≦1% FS ≦1% FS - ≦20ppm -
IR202-B CO 1000ppm - ≦1% FS ≦1% FS ≦1% FS -
CO2 15% ≦1% FS - ≦1% FS ≦1% FS -
H2O 20℃飽和 ≦1% FS ≦1% FS ≦1% FS - -
H2O 2℃飽和 ≦2% FS - - ≦2% FS -
CH4 1000ppm ≦1% FS ≦1% FS - ≦20ppm -
IR400 CO2 15% 10ppm以下 - 3ppm以下 - -
NO2 50ppm - - - -6ppm以下 -
N2O 1000ppm 80ppm以下 - - - -
SG1000
煙道ガス
濃度計
CO2 15% 10ppm以下 - - - -
NO2 50ppm - - - -6ppm以下 -
N2O 1000ppm 80ppm以下 - - - -

関連製品&ソリューション

  • 煙道ガス濃度計 SG1000

    赤外線分析計(NDIR)、酸素濃度計との組合せで、各種ボイラ、ごみ焼却などの煙道排ガス中に含まれるNOx、SO2、CO2、CO、O2 を5成分まで同時に連続測定します。低濃度でも安定的測定、前面アクセスでメンテナンスも容易。高感度で長期安定性に優れています。

    さらに見る
  • 赤外線ガス分析計 IR202

    IR202は、非分散赤外線法(NDIR)を用いてプロセスガス中のCO2、CO、CH4、SO2、およびNO成分の濃度を測定します。O2は磁気式またはジルコニア式で測定することができます。また、長期間にわたり高い安定性も提供します。O2を含む最大4成分(またはO2測定なしの最大3成分)が同時に測定可能です。

    さらに見る
  • 赤外線ガス分析計 IR400

    IR400は、サンプルガス中に含まれるNO、SO2、CO2、COおよびCH4の濃度を測定します。この装置はコンパクトな磁気式酸素濃度計を内蔵しています。内蔵の酸素濃度計(O2を除いた場合は最大4成分)を使用して最大5成分を同時に測定することができます。

    さらに見る

トップ