2電極式の場合、検出器が汚れてくると電極の表面に絶縁皮膜が形成されて、見かけ上セル定数が大きくなり、測定誤差を生じます。検出器を洗浄すると測定精度は回復します。なお、4電極式検出器および電磁式検出器では、汚れや分極による抵抗は測定精度に大きな影響を及ぼしません。
検出器の洗浄方法を下記に示します。
- 標準的なアプリケーションでの汚れは、ぬるま湯に家庭用洗剤を加えたものを使用すると洗浄効果が上がります。
- 石灰や水酸化合物には、5~10%塩酸溶液での洗浄が効果的です。
- 有機的な汚れ(油脂など)は、アセトンで比較的簡単に落とすことができます。
- 藻類細菌やカビに対しては、家庭用漂白剤(次亜塩素酸塩溶液)を使用してください。
関連製品&ソリューション
-
導電率検出器 SC210G
各種産業で幅広く使用されている2電極式導電率検出器です。
測定可能範囲:0~0.5 μS/cm から 0~20 mS/cm
-
導電率検出器 SC4AJ
半導体・食品・医薬品・電力の純水の抵抗率測定など、各種産業で幅広く使用されています。SA11 SENCOMアダプタを付けることで、デジタル通信に対応します。
測定可能範囲:0~0.5 μS/cmから0~1 mS/cm
-
導電率検出器 SC8SG
ボイラ灌水測定や水耕栽培での薬液測定、半導体・食品・医薬品・電力の純水の抵抗率測定などに使用されています。SA11 SENCOMアダプタを付けることで、デジタル通信に対応します。
測定可能範囲:0~0.5 μS/cmから0~1 S/cm
-
電磁導電率検出器 ISC40GJ , ISC40SJ
汚れ・磨耗・腐食の対策が必要なアプリケーションでも高精度で導電率を測定します。
測定可能範囲:1 μS/cm~1999 mS/cm
プロセス温度:-10~130°C