横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

濁度計の校正について

あらかじめ光学系の測定部分および配管の洗浄を行った後、定期的にゼロ濁度標準液および濁度標準液を通水して、濁度計のゼロ点およびスパンを校正します。

(1)ゼロ点校正
濁度計にゼロ濁度標準液を通水する。
指示値が十分に安定するまで通水した後、ゼロ点を合わせる。
下表にゼロ濁度標準液について示します。

測定範囲 ゼロ濁度標準液
0―2度未満 水道水を0.2μmのフィルタで濾過した水。
0―2度以上 水道水を1μmのフィルタで濾過した水。
測定範囲が200度を超える場合は、フィルタを通さない水道水を使用してもかまいません。
ただし、濁度2度以下の水道水を使ってください。

TB400G 表面散乱形濁度計で測定レンジが200度を超える場合は、ゼロ濁度標準液を使わずにランプの電源をOFFにすることでゼロ点を校正することができます。

(2)スパン校正
濁度計に下表の濁度標準液を通水するか、濁度計に付属されているチェックプレートを用いるかしてスパンを校正します。

標準液の種類 準拠する規格など
カオリン JIS K0101「工業用水試験方法」
日本水道協会「上水試験方法」
ポリスチレン(PSL)  平成15年厚生労働省告示第261号   
日本水道協会「上水試験方法」
ホルマジン JIS K0101「工業用水試験方法」
JIS K0801「濁度自動計測器」

(3)測定液による実液校正
濁度標準液またはチェックプレートで校正したにもかかわらず、測定液の測定値が手分析値と一致しないことがあります。
この場合は、濁度計に測定液を通水している状態で、手分析値に合わせこむ方法があります。
測定液による実液校正は、次の場合に実施します。

  • 濁度標準液またはチェックプレートによる校正を行っても、濁度計の指示値が手分析値と異なる場合
  • 季節などにより、測定液の性状が変化した場合

関連製品&ソリューション

  • レーザ形濁度計 TB600G

    浄水の高度処理法の一つである膜ろ過処理において、膜の破断検知や状態監視に最適な濁度計です。半導体レーザ光を用いて、0.1μmの微細な粒子も検知できます。

    さらに見る
  • 表面散乱形濁度計 TB400G

    表面散乱形濁度計は、セル窓の汚れによる測定誤差がありません。また、前面からのアクセスで、保守メンテナンスが容易です。浄水場・放流水の濁度測定に最適です。

    さらに見る
  • 透過散乱形濁度計 TB700G

    透過散乱形濁度計は、色の影響を受けない高精度測定が可能な測定方式を採用しています。浄水場の操業・管理用以外にも、各種産業における水の測定・管理用として広く使用されています。

    さらに見る

トップ