計測展2016 OSAKAは閉幕いたしました。多数のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
ごあいさつ
近年、インターネット技術の発展により、製造業の分野にも大きな革新の波が押し寄せています。
IoT、M2Mなどのインターネット基盤を活用し、モノづくりの効率化や会社経営指標の確立など、大きな成果をもたらしています。
本年の計測展 YOKOGAWA ブースでは、最新の計測・制御技術に加え、Industrial IoT (IIoT) にお役立ていただけるエッジコンピューティング、クラウドコンピューティング技術を活用したソリューションや、具体的な IIoT 事例をご紹介します。
ご多忙の折とは存じますが、弊社ブースにご来場いただき、IIoT実践パートナーYOKOGAWAの展示をご覧ください。
社員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
YOKOGAWA は2015年より「Co-innovating tomorrow」をコーポレート・ブランド・スローガンとして掲げ、ビジネスや社会における情報やモノの流れを最適化、効率化し、お客様と共に社会全体の課題解決に取り組んでまいります。
今後もぜひ YOKOGAWA にご期待ください。
横河電機株式会社 | 代表取締役社長 西島 剛志 |
横河ソリューションサービス株式会社 | 代表取締役社長 奈良 寿 |
横河メータ&インスツルメンツ株式会社 | 代表取締役社長 山崎 正晴 |
YOKOGAWA ブースのご案内
■ コントロールゾーン
安全計装システム | ProSafe-RS |
統合生産制御システム | CENTUM VP |
運転支援ソフトウェア | EXaシリーズ |
統合機器管理ソフトウェア | PRM |
自律型コントローラ | STARDOM |
バッチ管理制御パッケージ | VizBatch |
■ センシングゾーン
データ収集システム | SMARTDAC+ |
ディジタル指示調節計 | UTAdvanced |
レーザガス分析計 | TDLS8000 |
全窒素・全りん自動計測装置 | NP800 |
煙道ガス濃度計 | SG1000 |
コリオリ式質量流量計 | ROTAMASS |
レーダーレベル計 | PULS69 |
ディジタルリモートセンサ | EJXC40A |
光パルス試験機 | AQ7280 |
プレシジョンパワーアナライザ | WT1800E |
ディジタルマルチメータ | DM7560 |
ミックスドシグナルオシロスコープ | DLM4000 |
プレシジョンDCキャリブレータ | 2560A |
圧力キャリブレータ | CA700 |
電源品質アナライザ | CW500 |
電圧電流/熱電対/測温抵抗体キャリブレータ | CA300 シリーズ |
■ Industrial IoTゾーン
光ファイバ温度センサ | DTSX |
小型無線センサ | Sushi Sensor™ (参考出品) |
フィールド無線用アクセスポイント | YFGW510 |
差圧・圧力伝送器 | EJX Lシリーズ (無線機能付) |
機械学習・エッジ・コンピューティングソリューション | - |
高速エッジ・コンピューティングプラットフォーム | e-RT3 Plus |
クラウド型設備保全管理システム | eServ |
地域エネルギーマネジメントシステム | CEMS |
テクニカルセミナーのご案内
YOKOGAWA 出展者セミナーのご案内
セッション番号 | セミナータイトル | 日時 | 会場(10階) |
---|---|---|---|
09B-1230 | スーパー認定に対するYOKOGAWAの提案 | 11/09(水)12:30~13:20 | 1005会議室 |
09B-1330 | IIoTで変わる!DCS/PIMS/LIMSの情報融合による生産Systemの新機能 | 11/09(水)13:30~14:20 | 1005会議室 |
10B-1100 | IIoT活用による設備管理業務革新 | 11/10(木)11:00~11:50 | 1005会議室 |
10A-1230 | 無線とIIoTの融合によるプラント操業の革新とその将来像 | 11/10(木)12:30~13:20 | 1004会議室 |
10B-1330 | 見えます!魅せます!お客様と一緒に取り組むIIoT事例 | 11/10(木)13:30~14:20 | 1005会議室 |
11B-1100 | IIoTで実現 高度EMSによる生産最適化 | 11/11(金)11:00~11:50 | 1005会議室 |
11A-1230 | バッチの製法変更が誰でも簡単にできる!「VizBatch」をご紹介 | 11/11(金)12:30~13:20 | 1004会議室 |
11A-1330 | 見えます!魅せます!お客さまと一緒に取り組むIIoT事例 | 11/11(金)13:30~14:20 | 1004会議室 |
関連製品&ソリューション
-
920MHz帯無線通信機器シリーズ SMART 920
920MHz無線帯通信による配線コスト削減と高いフレキシビリティで、現場の見える化を実現します。無線入力ユニット GX70SMと組み合わせて、医薬倉庫管理や熱中症予防対策に有効です。
-
CENTUM VP
統合生産制御システム 「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」は、プラントの設計から、エンジニアリング、システム・機器の据え付け、生産立ち上げ、さらには稼働後の改修や変更を経て運転を終了するまで、プラントのライフサイクルにわたり最適な操作・エンジニアリング環境をお客様に提供します。
-
e-RT3について
e-RT3は、各種製造装置や生産設備などに組み込んで使用することを目的に開発したコントローラです。 「ボード」と「PLC」の強みを融合した、次世代コントローラです。
-
eServ
保全員の"考える保全"を支援します。 いつでも、どこでも、誰にでも使えてすぐに効果を実感できる、現場で働くひとりひとりが考え行動する、日本の保全スタイルを目指して作り上げたシステムです。
-
ROTAMASS 3
ROTAMASS 3シリーズは、一体形および分離形のコリオリ質量流量計です。高精度ディジタル信号処理機能を有しており、正確かつ安定な質量流量の計測ができます。
-
ROTAMASS Total Insight
ROTAMASS Total Insight(トータル インサイト)はライフサイクル全般にわたって運用コスト低減の実現に貢献する「Total Insight(トータル インサイト)」コンセプトに基づくコリオリ流量計です。ライフサイクルの各段階の課題に対してソリューションと機能を提供し、運用コストの低減の実現に貢献します。
-
SMART 920 無線入力ユニット GX70SM
無線入力ユニットGX70SMは、920MHz帯無線を使用した小形・バッテリー駆動のアナログ入力ユニットです。
-
STARDOM 自律型コントローラ保守契約
「自律型コントローラ FCN」 を安心してご利用いただくための保守サービスです。万が一、コントローラが故障した場合、迅速に交換品を現地へ送付します。
-
VizBatch
品種ごとに製造手順や原料投入量などの切り替えが頻繁になるバッチプラントや、原料や製造仕掛品の設備間での移送をマルチパス運用するバッチプラントに最適です。
-
YFGW510 フィールド無線用アクセスポイント
YFGW510 フィールド無線用アクセスポイントは、国際計測制御学会(ISA: International Society of Automation)のインダストリアルオートメーション用無線通信規格 ISA100.11a に準拠しています。本製品は ISA100.11a が規定するバックボーンルータの機能が搭載されており、「フィールド無線用管理ステーション YFGW410」や「フィールド無線用メディアコンバーター YFGW610」と組み合わせてフィールド無線システムを構成します。
-
クラウド版レコーダ CR10C/CR10L
クラウド版レコーダは、当社製レコーダ(記録計)が測定したデータをセルラー通信経由でクラウドに格納し、Webブラウザ上で監視できるサービスです。いつでも、どこでも、データの遠隔監視が可能になります。
-
ディジタル指示調節計(温調計) UT55A/UT52A
ディジタル指示調節計 UT55A/UT52A は、見やすい 14 セグメントカラー大型 LCD 表示とナビゲーションキー採用により、監視・操作性を大幅に向上させた調節計です。標準でラダーシーケンス機能を搭載しています。コンパクトな奥行きサイズのため、計装盤の省スペース化に貢献できます。また、Ethernet 通信などオープンネットワークシステムにも対応します。
-
ペーパレスレコーダ タッチスクリーンモデル DX1000T/DX2000T
DX1000/DX2000シリーズの基本性はそのままに、より使いやすく、スピーディな操作を実現したタッチスクリーンモデルです。
-
ペーパレスレコーダ 無線モデル GX20W
SMARTDAC+ GX20Wは、ISA100 フィールド無線システム用ゲートウェイ機能を搭載したペーパレスレコーダです。各種無線フィールド機器からのデータや、本体に装着した入出力モジュールからの測定データをリアルタイムに表示します。
-
ペーパレスレコーダ(記録計) DX1000/DX2000
FDA 21CFR Part 11対応 拡張セキュリティ機能(オプション)を搭載したモデルです。
-
ペーパレスレコーダ(記録計) GP10/GP20
SMARTDAC+ GP10/GP20は、直感的なタッチパネル操作を実現した、ポータブルタイプ、のペーパレスレコーダです。入出力はフレキシビリティの高いモジュール構造で、さまざまな測定対象に対応します。AIを活用したレコーダです。
-
ペーパーレスレコーダ(記録計) FX1000
FX1000は、YOKOGAWAが築き上げてきた高品質の特徴を受け継ぎ、市場のニーズに応じて登場させたコストパフォーマンスの高いカラーペーパーレスレコーダです。
-
ペーパーレスレコーダ(記録計) 内器引き出しモデル DX1000N
メンテナンス時に便利な内器引き出しモデルです。機能、外見、およびパネルカット寸法は、標準のDX1000とほぼ同等です。
-
レーザガス分析計 TDLS8000
過酷な条件下でも燃焼排ガス等のプロセスガス中のO2, CO (+CH4), H2O, NH3 (+H2O)を高精度に安定して測定します。堅牢小型で設置・維持コストを削減、燃焼排ガス NH3 脱硝プロセス、爆発防止の安全監視やプロセス不純物の上限監視など、安全操業に貢献します。
-
レーダーレベル計
代替機種はありません。
VEGA社製品については関西オートメイション株式会社様にお問い合わせください。レーダーレベル計は測定面(主に液体、粉体、粒体)へ向けてレーダー波を発信し、反射して戻ってきたエコーを受信するまでの時間によりレベルを測定します。測定レベルに対応した4 ~20 mA DC 信号を発信・伝送します。レーダーレベル計は温度、圧力などの周囲環境や測定対象の密度、波立ちなどに影響されにくいため、従来は測定困難だったアプリケーションにも対応できます。非接触測定で可動部が無いため、メンテナンスの手間を低減できます。TIIS 本質安全防爆仕様に対応したモデルもあります。
-
光ファイバ温度センサ DTSX200
DTSX200 は、温度測定対象や領域が小中規模で、光ファイバケーブルが短距離の場合に最適な、普及版機種です。低消費電力であることと、温度測定環境に左右されることが少ないため耐環境性に優れています。
-
光ファイバ温度センサ DTSX3000
DTSX3000 は、「 1台で、もっと長距離で、もっと広範囲に渡っての温度分布監視がしたい」というご要望に応えて開発した光ファイバ温度センサです。長距離温度測定と、高い温度分解能に対応できる機能を備えたフラグシップモデルです。
-
全窒素・全りん自動測定装置 NP800
NP800は、全窒素、全りんの測定、及びCOD(化学的酸素要求量)の汚濁負荷量を演算し、第5次水質総量規制に適合した製品です。純水消費量1/2、廃液量1/2で排水交換処理の手間を半減、消費電力30%減など、メンテナンスコスト/ランニングコストを大幅に削減しました。
-
安全計装システム ProSafe-RS
ProSafe-RSは国産初(2005年2月発売)の本格的なプロセス用統合型安全計装システムです。世界ではじめてシングル構成でSIL3に適用できる安全性を実現し、さらに冗長化構成により高稼働率も実現します。また、CENTUMとの融合により本格的な統合化が可能です。
-
汎用形ディジタル指示調節計(温調計) UT32A-D
2ループ制御対応で、コンパクトなサイズ(48x96mm)のディジタル指示調節計です。 ラダーシーケンス機能も搭載し、DINレール取付にも対応しています。
-
汎用形ディジタル指示調節計(温調計) UT35A/UT32A
ディジタル指示調節計 UT35A/UT32A は、見やすい 14 セグメントカラー大型 LCD 表示とナビゲーションキー採用により、監視・操作性を大幅に向上させた調節計です。標準でラダーシーケンス機能を搭載しています。コンパクトな奥行きサイズのため、計装盤の省スペース化に貢献できます。また、Ethernet 通信などオープンネットワークシステムにも対応します。
-
温度調節計 TC10
温度調節計 TC10は、見やすいアクティブカラーディスプレイを搭載したコンパクトな温度調節計です。奥行幅が62mmと短いため、省スペース化に貢献します。
-
煙道ガス濃度計 SG1000
赤外線分析計(NDIR)、酸素濃度計との組合せで、各種ボイラ、ごみ焼却などの煙道排ガス中に含まれるNOx、SO2、CO2、CO、O2 を5成分まで同時に連続測定します。低濃度でも安定的測定、前面アクセスでメンテナンスも容易。高感度で長期安定性に優れています。
-
記録からAIによる予兆検知までペーパレスレコーダ(記録計) GX10/GX20
SMARTDAC+ GX10/GX20は、直感的なタッチパネル操作を実現した、パネル取付タイプのペーパレスレコーダです。入出力はフレキシビリティの高いモジュール構造で、さまざまな測定対象に対応します。AIを活用したレコーダ(記録計)です。熱処理や医薬規制 データインテグリティなどの厳しい規格にも対応した機器です。
-
運転効率向上支援パッケージ Exapilot
運転員主体で行われている運転領域を、熟練運転員の運転ノウハウをもって高い運転レベルで標準化・自動化することにより、運転効率の向上を実現します。
-
適切な設備保全の実現に 統合機器管理ソフトウェアパッケージ PRM
高信頼かつ安定したプラント運転のために、適切な設備保全管理はできていますか?PRMは、プラントライフサイクルを通して設備保全計画の品質向上および設備保全コストの最適化に貢献します。
-
高機能形ディジタル指示調節計(温調計) UT75A
ディジタル指示調節計 UT75Aは、見やすい 14 セグメントカラー大型 LCD 表示とナビゲーションキー採用により、監視・操作性を大幅に向上させた調節計です。標準でラダーシーケンス機能を搭載しています。コンパクトな奥行きサイズのため、計装盤の省スペース化に貢献できます。また、Ethernet通信などオープンネットワークシステムにも対応します。