本Webセミナーは、設備保全管理のDX実現に向けた業務改善の進め方を紹介しております。
全4回シリーズ「知っておきたい設備保全管理DXのポイント」の第2回目として、「集めて」をテーマにデータの収集のポイントとクラウド活用についてご紹介いたします。
こんな方にオススメのWebセミナーです。
- 設備保全管理のDXに向けて何から始めたらよいかわからない方
- IT技術は難しそうで何をしたらよいかわからずお困りの方
- 設備保全業務の効率化に興味がある方
開催概要
開催日 | 2024年9月4日(水) |
時 間 | 15:00 – 16:00 |
参加費 | 無料 |
申し込みURL | https://pages.yokogawa.com/FY24_IA_YHQ_Webinar_SushiSensor02_ja_LP?utm_source=direct&utm_medium=lp |
申し込み期限 | 2024年9月3日(火)17:00 |
アジェンダ
1 | 設備保全に必要なデータとは? |
2 | クラウドによる遠隔統合監視~心配ご無用!クラウド活用のすすめ~ |
関連製品&ソリューション
-
Sushi Sensor
省電力・長距離の通信を実現する広域無線通信方式LoRaWANに対応し、耐環境性に優れたIndustrial IoT(IIoT)向け無線ソリューション
-
広域モニタリングシステム
操業の現場で現在起きている各種課題の解決を、集中管理/個別分散したデータをクラウド上に集約しデータの統合管理と遠隔監視を行うことにより、広域モニタリングシステムがサポートします。IT知識は不要です。クラウド活用を手軽に小さく始めてみませんか?
-
設備管理ソリューション
小型無線センサーやエッジ・フォグ・クラウドコンピューティングで監視し、設備の異常や予兆を早期に発見します。