近日開催予定イベント
-
オンラインセミナー 2025年2月12日 14:00 ロボットインテグレーションで進化するイメージングの世界
本ウェビナーでは、ハイコンテントアナリシスシステムにおけるロボットインテグレーションと自動化の概要を解説し、これらが提供するメリットと実際の導入事例を紹介します。
研究をより効率化する製品・サービスで迅速な安全性の確認と成果の創出を実現し、社会への貢献をサポートします。
-
共焦点スキャナユニット CSU
共焦点スキャナユニットCSUを光学顕微鏡に取付け、簡単にスピニングディスク方式共焦点顕微鏡にアップグレードできます。
独自のスキャン方式で生細胞、生体へのダメージを最小限に抑え、微かで速い生命現象も逃さず捉えることが出来ます。
これまで4,000台以上の販売実績があり、世界中の先端的研究を支えています。 -
ハイコンテントアナリシス CellVoyager
CellVoyagerシリーズは生きた細胞の様々な反応を高速かつ詳細に調べることにより、新薬開発や化合物評価、細胞機能解明などの効率を上げるハイスループットハイコンテントアナリシスシステムです。最先端のライフサイエンス研究のニーズに応え、常に進化を続けています。
-
OpreX Informatics Manager
横河電機の OpreX Informatics Manager は、ヒト・モノのリソース管理をスキル、スケジュールの観点から最適化し、電子ラボノートの枠を超えた部署間をつなぐ情報統合ソリューションです。
-
FlowCam フローイメージング顕微鏡
フローイメージング顕微鏡FlowCamは、液体中の粒子の画像を高解像度で撮影し、画像解析します
-
1細胞解析ソリューション Single Cellome™
シングルセル・ライブセルを対象に、細胞をハンドリングする技術を開発しています。SU10は選択的で細胞へのダメージを最小限に抑えた自動ナノデリバリーを、SS2000は共焦点顕微鏡技術をベースにした全自動細胞内サンプリングを実現します。
-
バイオリアクター
栄養源であるグルコースのインラインモニタリングとグルコース濃度の予測モデルに基づいた自動投入機能により、人手では難しかった濃度コントロールを実現させ、細胞培養の自動化を可能にしました。
詳細
高度な観察と解析
YOKOGAWAのライブセルイメージングでこれまで見えなかったものが観察可能となり、たくさんの良質なデータの取得による高精度の解析が新たな気づきを生み出します。
作業効率化と時間創出
手技に頼っている作業や、つながっていない機器間連携、個人に頼っていた変化の検出/判断などの自動化を実現することで、業務の手間を省き、研究者は創造的な研究や思考に集中できます。
コラボレーションの加速
製薬企業や研究機関のラボ内外での互いの研究成果共有や課題の共有によって人と人とがつながり、より効率的に全体最適な課題解決を導きます。
Yokogawa Life Science
ライフサイエンスに関する最新情報を定期的に配信しています。
是非フォローをお願いいたします。
•X(旧:Twitter) | @Yokogawa_LS |
Yokogawa Life Science | |
Yokogawa Life Science | |
•YouTube | Life Science Yokogawa |
横河電機株式会社公式アカウントリスト
Events & Topics
■開催間近!展示会出展情報
JASIS関西2025 会期:1月29日(水)~ 1月31日(金) |
レーザ顕微鏡研究会第49回講演会・シンポジウム 会期:12月9日(月)~ 12月10日(火) |
日本動物実験代替法学会 第37回大会 会期:11月29日(金)~ 12月1日(日) 【セミナー告知】 |
POWTEX2024 第25回国際粉体工業展東京 会期:11月27日(水)~ 11月29日(金) |
第15回スクリーニング学研究会 会期:11月21日(木)~ 11月22日(金) ■ランチョンセミナー ■テクニカルセミナー ①14:00~15:30 ハンズオントレーニング ②16:00~17:00 実機デモ ■ポスターセッション |
第97回日本生化学会大会 会期:11月6日(水)~ 11月8日(金) |
Exchange of Experience 2024(EoE2024) 会期:10月29日(火)~ 10月31日(月) |
日本微生物生態学会第37回広島大会 会期:10月28日(月)~ 10月31日(木) |
第7回形態解析ワークショップ 会期:10月5日(土) |
第33回日本バイオイメージング学会学術集会 会期:9月28日(土)~ 9月30日(月) セミナーを開催します。学会ご参加の方はお気軽にお立ち寄りください。 |
令和6年度日本水産学会秋季大会 会期:9月24日(火)~ 9月27日(金) |
Laboratory Automation Developers Conference 2024 会期:9月19日(木)~ 9月20日(金) |
第49回製剤・創剤セミナー 会期:9月10日(火)~ 9月11日(水) |
第76回日本生物工学会大会 会期:9月8日(日)~ 9月10日(火) ランチョンセミナーを開催します! |
JASIS2024 会期:9月4日(水)~ 9月6日(金) プレゼンテーションにも是非お立ち寄りください! 【事前申込】https://www.jasis.jp/seminar/index.php?tp=6 |
第41回日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会 会期:8月30日(金)~ 9月1日(日) |
第36回バイオメディカル分析科学シンポジウム 会期:8月28日(水)~ 8月29日(木) ランチョンセミナーを実施します! ポスター発表も実施します! |
WET2024(Water and Environment Technology Conference 2024) 会期:7月20日(土)~ 7月21日(日) |
第76回日本細胞生物学会大会 会期:7月17日(水)~ 7月19日(金) |
第26回 インターフェックス ジャパン 会期:6月26日(水)~ 6月28日(金) セミナーにも是非お立ち寄りください! |
第21回国際生物物理会議 会期:6月24日(月)~ 6月28日(金) ランチョンセミナーを実施します! バイオフィジックスセミナー(BPセミナー) |
日本ゲノム編集学会第9回大会 会期:6月17日(月)~ 6月19日(水) |
第24回日本蛋白質学会年会 会期:6月11日(火)~ 6月13日(木) |
第72回質量分析総合討論会 会期:6月10日(月)~ 6月12日(水) |
第65回日本神経学会学術大会 会期:5月29日(水)~ 6月1日(土) |
2024年度日本海洋学会春季大会 会期:5月26日(日)~ 5月31日(金) |
日本薬剤学会第39年会 会期:5月23日(木)~ 5月25日(土) ランチョンセミナーを実施します! ランチョンセミナー12(企業合同セミナー2) |
日本農芸化学会2024年大会に出展します 会期:3月24日(日)~ 3月27日(水)※展示は25~27日 |
第65回日本植物生理学会年会に出展します 会期:3月17日(日)~ 3月19日(火) |
第6回形態解析ワークショップに参加します 日時:3月9日(土) 9:30~ 17:50 |
第58回日本水環境学会年会 水質計測・水処理技術展に出展します 会期:3月6日(水)~3月7日(木)※水環境学会年会は6~8日 |
第46回日本分子生物学会年会に出展します 会期:12月6日(水)~12月8日(金) 小間位置:157 |
第14回スクリーニング学研究会に出展します 会期:11月29日(水)プレカンファレンス 出展製品: ハイコンテントアナリシス CellVoyager
◇ 企業セミナー 11/30(木) 11:30-12:30 ◇ ポスターセッション 11/30(木) 13:30- または 14:10- ◇ 企業展示 11/30(木) 9:00-16:00 |
日本動物実験代替法学会第36回大会に出展します 会期:11月27日(月)~11月29日(水) |
第61回日本生物物理学会年会に出展します 会期:11月14日(火)~11月16日(木) ◇ 会期中に協賛プレゼンテーションを行います |
NGS EXPO 2023 に出展します 会期:11月15日(水)~11月16日(木) |
第20回国際有害有毒藻類学会に出展します 会期:11月5日(日)~11月10日(金)※企業展示は6~10日 【告知】 |
共焦点定量イメージサイトメーターCellVoyager CQ1向けガス混合器 長時間対応モデル 発売 のお知らせ 簡単な操作で、高速・高精細に3次元撮像し、細胞認識し、定量するイメージサイトメーターとしてご好評いただいております ●簡単な操作性 ◇24時間毎だった水補給が最大72時間 に延長可能! 製品紹介ページ:共焦点定量イメージサイトメーターCellVoyager CQ1 |
第96回日本生化学会大会に出展します 会期:10月31日(火)~11月2日(木)※企業展示は31日と1日のみ 出展製品:自動ナノデリバリー/自動ナノサンプリング SU10 Single Cellome Unit SU10は、タンパク質やゲノム編集ツールなど目的の物質を、 |
第32回日本バイオイメージング学会学術に出展します 会期:11月3日(金)~ 5日(日) 出展製品:自動ナノデリバリー/自動ナノサンプリング SU10 1細胞レベルで細胞質や核に直接デリバリーすることができます。また、1細胞レベルでのサンプリングも可能です。 共焦点スキャナユニット CSUは、生細胞、生体へのダメージを最小限に抑え、微かで速い生命現象も逃さず高精細に捉えることが出来ます。 ライブセルイメージングのデファクトスタンダードとして、最先端のライフサイエンス研究を支えています。 |
国際粉体工業展大阪2023に出展します 会期:10月11日(水)~13日(金) 10:00-17:00 ◇公式サイトは9月27日(水)から11月10日(水)までオンライン展として公開されますので、ぜひご覧下さい。 出展製品:フローイメージング顕微鏡 FlowCam Nano バイオ医薬品のQA/QC、バイオ医薬品の研究、製剤開発、ライフサイエンス研究、遺伝子治療における凝集体検出、 バイオプロセスのモニタリング、素材の特性評価などに最適です。 FlowCam8000は、デジタル撮像、フローサイトメトリー、顕微鏡検査の利点を1台の装置にまとめたものです。 毎分数万個の粒子をカウントして分析し、肉眼では観察できない粒子を、高画質で測定・解析することができます。 2µm~1mmの粒子サイズに対応しています。 |
日本薬物動態学会第38回年会に出展します 会期:9月25日(月)~29日(金) ※25日はセミナー・講演のみ、企業展示は26日より開催
|
JASIS2023に出展します 会期:9月6日(水)~8日(金) ※3日間 10:00 ~17:00 【実機展示】 ・情報統合管理システム OpreX Informatics Manager ◇会期中にFlowCamのプレゼンテーションがございます。 |
第26回国際珪藻シンポジウムに出展します 会期:8月29日(火)~9月2日(土) 9:30~17:30 ※30日(水)はなし
|
第75回日本細胞生物学会大会に出展します 会期:6月28日(水)~30日(金)※企業展示会は28日9:30~17:30、29日9:30~18:00、30日9:30~16:15 【実機展示】細胞内サンプリングシステム SS2000 |
日本ゲノム編集学会第8回大会に出展します 会期:6月6日(火)~8日(木)※企業展示会は7日 9:20-18:50、8日 9:30-14:40 【実機展示】自動ナノデリバリー/自動ナノサンプリング SU10 |
1細胞製品ユーザーによるテクニカルウェビナーを開催します 本ウェビナーでは、YOKOGAWAの1細胞製品を用いた研究成果や今後の展望、優位性などをユーザーの立場から 【シングルセル解析の世界を切り拓く新たなソリューション】 講演者:
製品概要:
共焦点顕微鏡でライブセル観察しながら標的とする細胞内成分や1細胞を全自動でサンプリングすることで
1細胞レベルで核や細胞質へ目的物質を直接デリバリーします。膜透過性の低い試薬や従来法では細胞内導入が |
第57回日本水環境学会年会 併催行事【水質計測・水処理技術展2023】に出展します 会期中、水質計測・水処理技術展2023では実機の展示をします。 会期:3月15日(水)9:00-17:00 【実機展示】フローイメージング顕微鏡 FlowCam |
Microphysiological systems for drug discovery 共同ウェビナー開催のご案内 ダイアローグ株式会社様主催のウェビナーで下記の内容を発表します。 本ウェビナーでは、創薬研究の第一線で活躍されている先生方から最先端のMPS (生体模倣システム)を 日時:3月29日(水)13:00~(予定) ウェビナー詳細はこちら ◇事前参加登録が必要となります。参加登録はこちら 本セミナーは完全オンラインにて、どなたでも参加いただくことが可能です。 |
インターフェックスWeek大阪 第3回ファーマラボEXPOに出展します 会期中、ライフサイエンス製品の実機展示をします。 会期:3月8日(水)~10日(金)10:00-17:00 ◇展示に加え下記セミナーを開催いたします。是非ご聴講くださいませ。 日時:3月9日(木)14:10-14:40 mRNAの送達物質である脂質ナノ粒子凝集体のモニタリング手法と、
|
共焦点定量イメージサイトメーターCellVoyager CQ1 ソフトバージョンアップのお知らせ
製品紹介ページ:共焦点定量イメージサイトメーターCellVoyager CQ1 ※すべてのデータベースへの接続を保証するものではありません。お問い合わせください。 |
参考文献
- 実験医学別冊 注目のバイオ実験シリーズ
「初めてでもできる共焦点顕微鏡活用プロトコール」 高田邦昭/編 羊土社 (2003)
- Methods in Cell Biology Vol. 70 Cell Biological Application of Confocal Microscopy Second Edition Brian Matsumoto: AcademicPress(2002)
- Confocal Microscopy for Biologists,
Alan Hibbs, Kluwer Academic / Plenum Publishers(2004)
- Live Cell Imaging, A Laboratory Manual
Edited by Robert D. Goldman & David L. Spector. 2nd Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press (2010)
- Handbook of Biological Confocal Microscopy, 3rd Edition
Edited by James B. Pawley, Springer(2006)
- ポストゲノム時代の実験講座シリーズ「GFPとバイオイメージング」
蛍光タンパク質の発現と検出の基本から生体機能の可視化まで
宮脇敦史/編 羊土社 (2000)
- 別冊実験医学「バイオイメージングでここまで理解((わか))る」
多分子の動態パターンや1分子ごとの動きを蛍光,リアルタイムでみる!
楠見明弘,小林剛,吉村昭彦,徳永万喜洋/編 羊土社(2002)
- ビデオ顕微鏡 その基礎と活用法
Shinya Inoue,Kenneth Spring著/寺川進,市江更治、渡辺昭訳 共立出版 (2001)
- VideoMicroscopy, The Fundamentals, Shinya Inoue, Kenneth Spring, Second Edition Plenum Press. New York,(1997)
- Nature 424, 1074 - 1078 (28 August 2003)
Determining the position of the cell division plane
JULIE C. CANMAN, LISA A. CAMERON, PAUL S. MADDOX ARON STRAIGHT,JENNIFER , S. TIRNAUER, TIMOTHY J. MITCHISON, GUOWEI FANG, TARUN M. KAPOOR & E. D. SALMON
- Nature 418,- 983- 988 (29 August 2002)
T-cell engagement of dendritic cells rapidly rearranges MHC class II transport
Marianne Boes, Jan Cerny, Ramiro Masso, Marjolein Op den Brouw, Tom Kirchhausen, Jianzhu Chenk & Hidde L. Ploegh
関連情報
深く、速く、しかもクリアな生体イメージング
線虫のライブイメージングが解き明かす、生命現象の基本原理
高速イメージングで神経回路機能に迫る!
細胞をただ「見る」時代から観察後さらに「活用」する時代へ
高速イメージングと画像情報処理から垣間見る植物細胞の世界
FlowCam 8000シリーズは、直径2μm~ 1mmの微粒子を撮像・分析するフローイメージング顕微鏡です。
課題(粒度分布計やLO法)
・半透明な凝集体は、従来の光遮蔽法(LO法)では正確に検出できない
・FDAが推奨する、より小さな凝集体の検出ができない
・粒度分布計測装置では、粒子が何なのか分からない
課題(粒度分布計やLO法)
・半透明な凝集体は、従来の光遮蔽法(LO法)では正確に検出できない
・粒度分布計測装置では、粒子が何なのか分からない
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・目視での細胞状態の識別は時間がかかり、効率が低い
・細胞の形態情報を定量化することができない
課題(従来の顕微鏡観察)
・顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、作業者に負担がかかる
・有害な藻類を目視でカウントする必要がある
・作業者による結果のばらつきが生じる
課題(従来の顕微鏡観察)
・顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、即時対応しにくい
・作業者による結果のばらつきが生じる
・藻類、プランクトンの形態情報を定量化することができない
1999年の発売開始以来、FlowCamは海洋および淡水試料を解析するために使用されています。
1999年の発売開始以来、FlowCamは水試料を解析するために使用されています。
養殖業者(魚、貝)水産試験場の課題
・ 赤潮などの有害藻類の発見が難しく、養殖魚が被害を受ける
・ 貝の幼生体の生育の仕組みが分かっていない
・ 養殖魚の餌や環境の状態が分からない
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・ 粒度分布計では粒度分布はわかるが、形態情報の定量化や形状の詳細な把握ができない
・ 顕微鏡観察では、作業者による結果のばらつきが生じる
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・粒度分布計では粒度分布はわかるが、形態情報の定量化や形状の詳細な把握ができない
・顕微鏡観察では、作業者による結果のばらつきが生じる
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・ 顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、全体像を把握しにくく、作業者による結果のばらつきが生じる
・ 粒度分布計では粒子の形態情報を計測することができない
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・ 顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、全体像を把握しにくく、作業者による結果のばらつきが生じる
・ 粒子の形態情報を定量化することができない
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・ 顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、すぐに問題を発見できない
・ オイル・粒子の識別が困難
・ 粒子の形態情報を定量化することができない
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・ 顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、すぐに問題を発見できない
・ オイル・粒子の識別が困難
・ 粒子の形態情報を定量化することができない
課題(従来の顕微鏡観察や粒度分布計)
・ 顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、作業者に負担がかかる上、作業者による結果のばらつきが生じる
・ カプセルの破損などの形態情報を定量化することができない
従来の繊維状粒子の分析方法には、多くの問題がありました。レーザ回折、Coulter Countersなどの体積測定ベースの方法では、導き出される測定値は等価球面直径(ESD)だけであり、これは明らかに繊維状粒子の形状を適切に表すものではありませんでした(図1参照)。このため、繊維状粒子の長さおよび幅を正確に測定する方法は、従来の光学顕微鏡が用いられてきました。フローイメージング顕微鏡は、作業者が手動で測定する代わりにコンピュータを使用することで、このプロセスを大幅に高速化することができます。図2に、工業用繊維のFlowCamによる分析の結果を示します。
課題(従来の顕微鏡観察)
・ 顕微鏡を通しての観察は時間がかかり、作業者に負担がかかる
・ 作業者によるばらつきが生じるために不正確
・ 酵母の形態情報を定量化することができない
酵母の増殖および生存率を継続的にモニターすることは、発酵プロセスの管理において非常に重要です。最も一般的な方法は、ASBC血球計数法です。これは、発酵容器からサンプルを採取し、メチレンブルーで染色し、血球計算板を使用して顕微鏡下で手動で測定する方法です。
電子部品や光学機器の製造においては、微細な汚染物質が品質や性能に大きな影響を与えるため、クリーンな環境の維持が不可欠です。そのため、製造過程での汚染物質のモニタリングと正確な定量化が、効果的な汚染管理における重要なステップとなります。FlowCamは、この課題に対応するための強力なソリューションです。
近年、シングルセルを対象とした研究が盛んに行われるようになってきましたが、分析技術のさらなる高感度化により、特定の細胞内成分を1細胞レベルで分析することも可能となりました。
SU10は、先端外径が最小数十nmの“ナノ”ピペットにより、目的の物質を1細胞レベルで細胞内(核、細胞質)に自動でデリバリーすることができます。
第十八改正日本薬局方第二追補では、バイオ医薬品中の不溶性微粒子の評価法としてフローイメージング法(Fl法)が推奨されています。
Comparison between CSU and conventional LSM in 4D movies.
第十八改正日本薬局方第二追補では、バイオ医薬品中の不溶性微粒子の評価法としてフローイメージング法(Fl法)が推奨されています。
本アプリケーションノートでは、SU10によりケラトサイトへ蛍光試薬やプラスミドをデリバリーし、その細胞内動態を共焦点スキャナユニットCSUで観察した事例をご紹介します。
CQ1でタイムラプス撮像、ハイコンテント解析ソフトウェアCellPathfinderでオートファジー解析を行った実験例をご紹介します。
SU10は、先端外径が最小数十nmの“ナノ”ピペットにより、目的の物質を1細胞レベルで細胞内 (核、細胞質) にデリバリーすることができます。膜透過性が低い試薬も、細胞内に直接デリバリーできるため、従来法では実現できなかった、ライブセルの蛍光標識や、物質デリバリー直後からのライブセルイメージングが可能となります。
本アプリケーションノートでは、SU10により細胞膜透過性の低い蛍光試薬をデリバリーし、その細胞内動態を共焦点スキャナユニットCSU-W1で観察した事例をご紹介します。
本アプリケーションノートでは、SS2000を用いて多核巨細胞である破骨細胞から細胞内成分をサンプリングし、次世代シーケンサで解析するintra single living cell sequencing(iSC-seq)法を
確立した東京大学の岡田先生の事例をご紹介します。
CQ1を用いて、高密度に培養したヒト肝由来腫瘍細胞株HepG2の3D撮影と一細胞単位で解析します。
- コロニー形成解析
- Scratch Wound解析
- 細胞毒性解析
- 神経突起伸長解析
- 共培養解析
- トラッキング解析
Faster, Brighter, and More Versatile
共焦点スキャナユニット
Welcome to The New World of High Content Analysis
High-throughput Cytological Discovery System
本アプリケーションノートでは、硬い細胞壁と高い膨圧を持つ植物細胞にSU10を用いて蛍光試薬を注入した事例をご紹介します。
本アプリケーションノートでは、SU10を用いて初代培養細胞と幹細胞に蛍光試薬やプラスミドを注入した事例をご紹介します。
本アプリケーションノートでは、SS2000で細胞内成分を採取し、qPCRにて遺伝子解析を実施した事例をご紹介します。
Fluorescent ubiquitination-based cell cycle indicator (Fucci) is a set of fluorescent probes which enables the visualization of cell cycle progression in living cells.
高速3次元イメージングにより細胞群をそのままライブセル測定、HCAにも最適です
Wide and Clear
イノベーションが新たなイメージングを切り開く
本アプリケーションでは、CQ1とインキュベータ付きカロ―セル型ストッカー、CellPathfinderを組み合わせることで、シングルセルがコロニーを形成する過程を長時間連続的に自動で観察する事ができた事例をご紹介します。
バイオ医薬品の研究、開発、製造における目標の一つに、臨床現場での医薬品の安全性および有効性の確保があります。
共焦点スキャナユニットCSU-W1の論文リストです
共焦点定量イメージサイトメーターCQ1の論文リストです
共焦点スキャナユニットCSU-X1の論文リストです
ハイスループット細胞機能探索システムCellVoyager CV8000、CV7000、CV6000の論文リストです
本チュートリアルでは血管内皮細胞のAngiogenesis(血管新生能)の解析を通して、CellPathfinder で網目状の構造を解析する方法を学ぶことができます。
本チュートリアルではHeLa 細胞の明視野画像からCE Bright Field(Contrast-enhanced Bright Field)画像を生成し、核、細胞質の認識を機械学習で行います。
本チュートリアルではスフェロイドの直径やスフェロイド内の細胞(核)をカウントします。
本チュートリアルではiPS細胞由来心筋細胞のカルシウムイメージングを通して、CellPathfinderで動きの少ない物体に対する時系列の解析を行う方法を学ぶことができます。
本チュートリアルでは、崩壊していくストレスファイバを画像解析して、濃度依存曲線を描画し、定量的に評価します。
本チュートリアルではPC12 細胞における神経成長因子(NGF)刺激による神経突起の数と長さの変化を観察します。
本チュートリアルでは核内と細胞質内のNFκB を測定し比率を求め、DoseResponse Curveを作成します。
本チュートリアルではテスト画像の解析を通して、CellPathfinderで細胞の追跡を行う方法を学ぶことができます。
本チュートリアルでは、血管がEGFP で染色されたゼブラフィッシュの画像に対してタイリングと任意領域の細胞の認識を行います。
本チュートリアルでは、Oleic acid またはTriacsin C(アシル-CoA合成酵素阻害剤)を添加した条件で、細胞質内の脂肪滴の数と総面積をControl の条件と比較します。
ドキュメント&ダウンロード
動画
このたび、ライフ事業のビジョンを策定しました。
このビジョンには、ライフサイエンス関連の研究領域、バイオテック、医薬/食品の生産プロセス、水循環において、観察/計測した情報をより高度に連携し、その解析結果を活用した制御を自律的に行い、ヒトのインテリジェンスを有効活用できるプラットフォームを提供すること。
そして、お客様と共に、BIA(Bio Industrial Autonomy) の世界を実現していきたいという思いを込めています。
計測や解析の技術の発展に貢献することで研究者の皆様の抱える課題を解決し、サイエンスに専念できる世界を実現します。
全ての生産活動から得られる情報を解析・コントロールするとともに作業者の安全に配慮し原料品質、設備劣化、技術伝承、製造環境整備の課題解決を実現します。
需要予測に基づいた、最適で高効率な自動操業に加え、おいしさも含めた品質の追求をお手伝いし、人手を介さずに成長していく自律した操業を実現します。
ニュース
-
トピックス 2024年4月26日 横河電機がシングルセルリピドミクス分野の革新に貢献
-
プレスリリース 2024年1月31日 CellVoyager High-Content Analysis System CQ3000を開発
~創薬や再生医療分野における研究開発の効率向上と新薬の迅速な実用化に貢献~
-
プレスリリース 2023年6月22日 実験データと研究リソースのクラウド上での統合管理を実現する「OpreX Informatics Manager」を開発・発売
-
プレスリリース 2021年12月1日 1細胞解析に革命をもたらす細胞内サンプリングシステム「SS2000」を開発
~ 特定の細胞や細胞内成分を自動で収集し、効率的な創薬研究を支援 ~
-
プレスリリース 2020年6月5日 宇宙実験用に共焦点スキャナユニット「CSU-W1」が国際宇宙ステーション(ISS)に到着
本件に関する詳細などは下記よりお問い合わせください
お問い合わせ