横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

運用改善サービス

お客様の操業と保全業務において、生産性を向上させる改善点を特定し、持続的な改善活動をサポートします。

 

運用改善サービス

OpreX Operation and Maintenance Improvementは、制御事業の包括ブランド「OpreX」のカテゴリーのうち、OpreX Lifecycleに属し、プラントの運用や保全業務における改善サービスを提供します。

 

  • 有効性比較分析サービス

    なぜ計測・制御・情報システムの有効性比較分析が重要なのでしょうか?

    導入済み計測・制御・情報システムの有効性を、過去、自社内同一システム間、あるいは同一業界内で定期的に比較分析(ベンチマーク)することによって、有効性が維持できているかどうか、改善すべき点が無いかどうかを定量的に確認できます。YOKOGAWAの有効性比較分析サービスは、お客様が導入された計測・制御・情報システムの有効性Indexを、以下の4つのエリアごとに収集・計算し、ベンチマークレポートとして提出する情報提供サービスです。

    • 安全(独立防護層2-4層の性能、アラーム、HMI、変更管理など)
    • 生産(測定精度、制御性、運転効率、生産精度)
    • 設備(機能、性能)
    • 保全(信頼性、可用性、保守性、整合性、機密性)
    さらに見る
  • アラーム合理化サービス

    なぜアラームの合理化が重要なのでしょうか?
    プラントオペレーションがより高度化・複雑化する中で、安全安定操業のためのアラームシステムの重要性が益々高まってきています。もし、アラームシステムの有効性が下がりアラームの洪水が起こるようになると、重要アラームの見落としや誤判断から、プラント災害や生産ロスを引き起こすリスクが高まるため、細心の注意が必要です。アラーム合理化サービスは、お客様のアラームシステムの有効性を改善するためのサービスです。

    さらに見る
  • 現場データデジタイズツール SensPlus Note

    SensPlus Noteは紙やペンのように簡単に記録でき、全ての情報をデジタルノート上で瞬時に共有できます。また、情報を専用のポータルサイトにアッロードすることで、可視化、解析、管理に活用することができます。このツールにより、現場作業の効率・品質・正確性を向上させることができます。

    さらに見る
  • プラントAI解析ツール

    プラントAI解析ツールは、現場の困りごとをデータを活用して解決するためのソフトウェアです。設備データの解析からAIモデルの監視導入までの一連のハードルを下げ、効果検証サイクルを素早く回すことができます。高度なAI知識が必要な作業はツール内で自動化されているため、お客様はご自身の業務課題にどのようにAIを適用するか、という部分に注力していただけます。

    さらに見る

関連情報

概要:

操業効率向上のためにアラームとオペレータ操作の双方を解析するソリューションのご紹介です。
アラームとSOPの最適化は、BASF SE様の目指すプラントの自律化への第一歩となりました。

業種:

本件に関する詳細などは下記よりお問い合わせください

お問い合わせ

トップ