職種紹介システムエンジニア

Interview

Outline

お客様の日々の業務を円滑に遂行していくために、システムの導入から保守、さらには改善業務を一貫して行うシステムエンジニア。優れた「システム」の構築とYOKOGAWAの「ノウハウ」を掛け合わせることで、お客様とともに「新たなあたりまえ」を創出していきます。

横河ソリューションサービスのシステムエンジニアの魅力

多様な経験と挑戦を通じて、自分を成長させる

YOKOGAWA製品であるServAir(アフターサービス業務に特化した基幹業務パッケージ)の導入から保守まで、部署内で一貫して担当しています。「新たなあたりまえ」をお客様に提供するまでのプロセスの全てに携わることができ、多様な業務にチャレンジできる環境が整っています。具体的に、現部署では導入・保守の両方を経験したうえで、どちらをメインに担当していきたいのか自分で考え選択することができます。

また、お客様の抱える課題は多種多様であるため試行錯誤することもありますが、導入から保守まで一貫して携わっているからこそ、説得力のある提案ができると考えています。ここで得た経験はシステムエンジニア職に限らず、他の職種に興味がある方にとっても大きなアドバンテージになることでしょう。

活躍する社員

2014年4月

横河ソリューションサービス株式会社 入社
本社にて新人教育

2014年9月

北九州支店のサービスエンジニア部署に配属
製紙工場・フィルム工場など向け製品のサービス業務を担当

2016年4月

基幹業務システムソリューションを取り扱う部署に配属
ServAir(CRMシステム)の保守業務を担当

仕事内容

お客様にご利用いただいているServAirの保守・改善業務を主に担当しています。保守業務ではシステム改修対応やエラー調査、データメンテナンス対応を、改善業務ではシステム改善プロジェクト全体の計画立案や進捗管理に取り組んでいます。当社のシステムをお客様に問題なく使用していただくとともに、システムの運用方法や改善アイデアのご提案を繰り返しながら、お客様の業務をサポートしています。

入社動機

学生時代に受講した授業がきっかけでプログラミングに興味を抱き、情報系の職種への就職を考えるようになりました。数ある企業の中で当社が特に魅力的であったのは、取り扱っている業務の幅広さでした。かねてより興味のあった情報系だけでなく、制御系など他の業務にもチャレンジできる環境が整っていたこと、 そして待遇面も非常に充実していたことが入社の決め手となりました。

新たな“あたりまえ”を
生みだした瞬間

お客様が日常的に行う業務を円滑に行っていただくためには、その基盤を支える役割であるシステム保守が必要不可欠です。システムが支障なく無事に作動していることをご連絡をいただけた際には、お客様自身の「あたりまえ」に貢献できていると実感します。また、お客様から運用に関する課題についてご相談をいただいた際には、その詳細についてヒアリングを実施し、新たな運用方法やシステムの改善提案を行います。実際に提案したシステムの運用が開始されて、お客様自身の業務が改善されたとき「新たなあたりまえ」を創出したやりがいを感じます。

これから
新たな“あたりまえ”を
生みだすために

お客様の業務を支えている保守業務は信頼に直結する仕事です。信頼関係を築けた際には非常にやりがいを感じ、お客様からのご相談に対して積極的に応えていきたいと考えるようになります。今後も保守業務を通じてお客様の課題を解消する提案活動や業務のアップデートに尽力しながら、お客様のビジョンに貢献することで「新たなあたりまえ」を生み出していきたいと考えています。

Daily
Schedule

1日の流れ

8:30始業
連携処理の日時確認(エラーチェック)

9:00定例会議(日次)
担当JOBの情報共有

9:30問合せメール確認/問合せ調査

12:05昼休憩

13:05保守JOBの情報共有会議

13:30改善案件の提案内容を検討

15:30改善JOBの 作成物(設計書、テスト結果など)の確認

18:30終業
※在宅勤務のため出退勤の移動なし

Private

オフタイム

休日は子どもと過ごすことが多いです。一緒に公園で遊んだり、車が好きな子どもとドライブを兼ねて近所のショッピングモールやスーパーマーケットで買い物したりしています。

福田 浩之システムエンジニア